たかの特撮ブログ

特撮ブログです。
ウルトラシリーズを軸に
特撮関連の記事を書いています。

    墓場の画廊で「ウルトラマン80」POPUP SHOPが開かれているので行ってきた。

    ・ウルトラマン80
    →凛々しい顔立ちに見えるのは鼻梁があるからだろうか。金色のバックルも特徴的。
    80独特の効果音である「フォッ」という音が聞こえてくるようだ。

    IMG_6722


    ・グロブスク
    →子どもが投げ捨てたグローブに宇宙線が当たり、怪獣化。もはやグローブに見えない。

    IMG_6725


    ・フォトスポット
    →第一話で主人公が自分の名前とモットーを書いた黒板が描かれている。

    IMG_6723


    ・写真の数々
    →妄想ウルトラセブンが2枚あった。

    IMG_6724


    ・台本やフィギュア、プロップなど
    →ヘルメットのキズや傷み具合などは味があってよかった。「ウルトラマンメビウス」で描かれた後日談「思い出の先生」の台本も。

    IMG_6726

    IMG_6727

    IMG_6728

    後期はユリアンが展示されるとのこと。時間があったら行ってみようと思う。


    [参考]
    墓場の画廊

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

    怪獣酒場川崎店が4月一杯で閉店するという衝撃的な知らせを受け、早めにお別れの挨拶をすべく行ってきた。

    ・ヤメタランスの「会社行くのやめますか」と、
    ピグモンの「ピンキーライチソーダ」
    →ヤメタランスには何度か心を救われた思い出が。あんなふざけた怪獣でもこんなところで大活躍。ゆるキャラとしても人気が出そうな感じはするので、いつかウルトラ作品で再登場してほしい。

    IMG_4561


    ・三面怪人ダダの「ダダ俺ミルク」と、
    「多々良島モヒート」
    →ダダの模様をイメージした割れオレオが良い味をだしている。モヒートのミントはスフランをイメージしたものだろうか。

    IMG_4565


    ・「科学特捜隊日本支部を破壊せよ」
    →たしか新橋の方にウルトラ警備隊基地ver.があった。これは科特隊ver.か。上手く皿を汚さないようにパングラタンを崩して食すべし。美味しかった。

    FullSizeRender


    ・「カラータイマーを狙え!」
    →チキンライスにチキンやパプリカを乗せ、ジャンバラヤを完成させて食す一品。後からじわじわ来る辛さもまた良し。ゼットンの火球でカラータイマーを狙う設定なのだろう。

    IMG_4562
    IMG_4563


    ・「ジャミラの想い〜ティラミスのセミフレッドアフォガード」
    →泥にまみれた瀕死のジャミラが、国際会議場の万国旗を一本でも多く薙ぎ倒そうとしたあの姿が目に浮かぶ。食べながらジャミラの気持ちになって涙が出そうになる。アルジェリア独立運動で犠牲になった少女ジャミラ・ブーパシャが名前の由来。誰しも現代のジャミラになる可能性がある。。。

    IMG_4564

    ・レッドキングとテレスドンが乾杯してるのがいい。

    IMG_4568

    ・所狭しと並ぶフィギュアたち。

    IMG_4569

    4月下旬はGWなので確実に混み合うだろう。早めに行ってお別れしておいてよかった。

    新橋の方はまだ続くみたいなので、今後は新橋に通う。新橋の方はなくならないでほしい。。。

    [参考]
    怪獣酒場・川崎店
    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村
    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

     渋谷にてゼロ15周年記念の写真展が開催されていたので行ってきた。

    ・フィギュアーツのゼロとベリアル
    →ゼロ15周年ということは即ち、ベリアル15周年ということでもある。本来のベリアルはジードに倒されたが、並行同位体として復活。2人の因縁はギャラクシーファイトの中でまだ続いている。
    IMG_9514


    ・全体写真はOK(個別写真は不可)ということだったので、壁ごとまとめて撮らせてもらった。

    IMG_9515
    IMG_9513
    IMG_9512

    照明やスモークの効果も相俟ってカッコよく撮れているゼロを堪能できた。

    狭い部屋に写真が並べられており、物販も少しあったが、今回は何も買わずに終了。
    入場無料なのは嬉しかった。

    ゼロがなぜこんなに人気なのか、15周年も愛され続けているのか、考えてみた。
    1,セブンの息子という点で昭和シリーズからのつながりを感じる。
    2,初登場時の不良っぽい性格が斬新だった。
    3,レオ・アストラ直伝の宇宙拳法を使いこなす。
    4,映画やテレビシリーズで度々登場し、仲間の危機を救うとともに、自身も成長してきた。
    5,経営危機の円谷プロを救う端緒となり、下支えしてきた。

    ・・・といったところだろうか。
    個人的に好きなゼロのシーンは、
    『ウルトラマンゼロ THE MOVIE ベリアル銀河帝国』で闇堕ちしたミラーナイトを、
    残り2回の変身エネルギーのうち1回を使って救うところである。

    今後もパワーアップや新たな形態が期待され、その活躍が待ち遠しい限りである。。。

    [参考]
    ワンダーフォトショップ
    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

    このページのトップヘ