たかの特撮ブログ

特撮ブログです。
ウルトラシリーズを軸に
特撮関連の記事を書いています。

    カテゴリ:ウルトラマン > ウルトラマンオーブ

     『ウルトラマンオーブ』第14話「暴走する正義」第15話「ネバー・セイ・ネバー」より、撮影裏話その2。

    ・右側のビルからもくもくと下に落ちる煙の輪。オーブのモチーフに輪が入っているだけに、嬉しい偶然。

    ・ギャラクトロンを市街地から平地に移動させるオーブ。メタフィールドはないけど人々から危険をなるべく遠ざけようとするところが、『ネクサス』のメイン監督だったアベ監督らしい計らいでもある。

    ・ギャラクトロンのデザインは野中剛が担当。アベ監督からのオーダーは「ヒロイックであり、異世界から来た感じもあり、白くて、ラストでは体の色々な箇所がもがれて、汚れる」。イメージとしては漫画『ぼくらの』に出てくるジアースや『聖戦士ダンバイン』、そして竜。アベ監督がデザイン画に色々と注文を付けて改善してもらったという。後頭部から伸びる尾(?)がさらにジョイント解放で伸びるのはこのようにオーブを捕らえるカットのため。登場カットは撮影順的に後になってしまったので、バトルシーンを先に撮影し、泥だらけになったのを拭き上げて綺麗にしてから登場カットを撮った。


    ・ギャラクトロンが地平を焼き払うシーンがあるが、当初は富士山を破壊する案もあった。サンダーブレスターのインパクトと平衡を保つための演出。

    ・また、「ロボットと言えばロケットパンチ」というロマンを盛り込み、さらに遠隔操作からのビームという芸当まで演出した。だがサンダーブレスターの前では無力に終わる。玩具のような扱いだった。


    ・我に還って消滅するサンダーブレスター。第1話「夕陽の風来坊」の冒頭カットを想起させる絵作りとなっている。因みに、サンダーブレスターの声も全て石黒英雄がアフレコしている。

    ・なぜか医者役としてカメラマンの髙橋創が出演。茶髪の医者って。

    ・この第15話の脚本は小林弘利。自らの無力さに打ちひしがれ、ギャラクトロンの論理に傾きかけるシンに対し、優しく語りかける小舟社長。ライオン、シマウマ、草を使って食物連鎖を簡単に表し、地球がまるごとひとつの命であると説く名シーン。第14話で焼きそばを食べるシーンが出てくるのは、この食物連鎖の話と関連性を持たせるため(また、後半がシリアスな展開なので、前半に楽しいシーンを、という意図や、第12話が少しハードだったからという理由もある)。

    ・この後、病室で「闇を抱きしめて電球のように光る」という主旨の名台詞があり、これがサンダーブレスターをコントロールするためのヒントとなる。『ダイナ』でヒビキ隊長を演じた木之元亮の渋みのある声で聴くと、説得力が半端ない。

    ・因みに、シリーズ構成の中野貴雄によると、公式ではない裏設定として、SSPの事務所の大家さんは小舟社長の奥さんである、らしい。

    ・当初はガイの手からナオミに光のエネルギーが注入される描写があったが、この演技を観たアベ監督が、人間ドラマに終始させた。涙を流さず溜めたままの演技が、神業だったとアベ監督が絶賛している。さすが石黒英雄だ。

    ・小林弘利は第5話「逃げない心」でナオミに「あなた逃げるの得意でしょ」と言わせているが、これはこの第15話でガイが逃げることに繋げるため。

    オーブオリジンへの足掛かり回。監督と脚本家の拘りが詰まった、素晴らしい出来映えとなった。

    cf.)撮影裏話その1はこちら→http://ultra-7.blog.jp/archives/6013826.html
    cf.)『ウルトラマンオーブ』総論はこちら→http://ultra-7.blog.jp/archives/6231535.html

    [参考]
    Blu-ray『ウルトラマンオーブ』©2016円谷プロ
    『ウルトラマンオーブ 完全超全集』編著:てれびくん編集部 出版:小学館

    You Tube 特爆!チャンネル 特撮は爆発だ! #172
    https://www.youtube.com/watch?v=sA9zSMvXx-0
    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    『ウルトラマンオーブ』第14話「暴走する正義」第15話「ネバー・セイ・ネバー」はアベユーイチ監督のギャラクトロン回。2回に分けて撮影裏話を紹介したい。

    ・アバンパート。シンのメイン回ということでシンのこれまでのシーンが出て来る。この回のために、アベ監督は第4話「真夏の空に火の用心」からシンの机の上にロボットの人形を置いた。また、第8話「都会の半魚人」でシンの夢の第1位に「スーパーロボットの開発」を入れている。もともとは入っていなかった台詞だが、この回のために脚本の小林弘利が入れた。このような伏線が物語に厚みを持たせている。

    ・コフネ製作所は実際の工場を借りて撮影している。その名も「コジマ製作所」。JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」のバネを作った本物のバネ工場。バネ製作のカットも実際に作っているところを撮っている。怪獣を登場させなければいけないので、広い畑があったり、梅雨なので雨のときに広い室内の逃げ場があったり、という条件がピッタリの場所で、ロケハンで探すのが大変だったという。

    ・台本上はギャラクトロンとの戦闘中にバーンマイトとなってタックルするシーンがあるが、尺の関係と、かませ犬的な繋ぎ役になってしまうので省いたという。その代わり、焼きそばのシーンでバーンマイトの台詞をガイに言わせている。ブルース・リー風にノリノリで焼きそばを焼くガイ。

    ・脚本を書いた林壮太郎が社員の田丸役としてキャッチャー中澤を推し、キャスティングに繋がったという。ガイに負けずに田丸が焼きそばを食べるシーンがあったがカットされている。因みに、準備稿の段階で「焼きそばシーンが長すぎる」と鶴田プロデューサーに突っ込まれた。『オーブ』は隊員ものではないので、「食」のシーンが多く、「消えものが多くて予算が圧迫される」と言われていた。

    ・キャッチャー中澤はテストも含めて焼きそば紙皿4枚分、焼きそばパン5個位食べたらしい。観ていて気持ちのいい食いっぷりだ。

    ・ギャラクトロンは「ギャラクシードラゴン」と「サルバトロン」の折衷案だが、「サルバトロン」の由来は、脚本を書いていた林壮太郎が、「~トロン」の名前を探してキャッチャー中澤に相談し、中澤が提案した案の中に「サルバトロン」があったことによる。また、ギャラクトロンは頭が画面から切れているが、これは画角に全て収めるよりも、この方が大きく見えるから。『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』で、ゼロがランたちを助けるシーンにも使われており、そのとき気付いた技法という(ホリゾントがそこまでなかったのもある)。

    ・ライトを設置するガイのシーン。ガイが小舟社長を呼ぶところで「隊長!」と呼ぶNGがあったそうだ。結局、映像では「師匠!」と呼んでいる。焼きそばの師匠という意味で言ったのだろう。第15話で小舟社長が電球の話をするので、そこに関連付けているシーン。

    ・ナオミのコードぐるぐる事件。「やめませんか」という声もあったが、監督・脚本家そろって大反対して決行したという。

    ・回転台を使ったカットは4時間掛かった。グリーンバックの回転台から、石膏ビルのセットに突っ込むという難易度の高いカットだった。

    その2(http://ultra-7.blog.jp/archives/6013841.html)に続く。

    cf.)『ウルトラマンオーブ』総論はこちら→http://ultra-7.blog.jp/archives/6231535.html


    [参考]
    Blu-ray『ウルトラマンオーブ』©2016円谷プロ
    You Tube 特爆!チャンネル 特撮は爆発だ! #172
    https://www.youtube.com/watch?v=sA9zSMvXx-0
    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村


     『ウルトラマンオーブ』(2016)のオープニングテーマはアニソン帝王と言われる水木一郎が歌っている『オーブの祈り』 。帝王が歌うだけあってウルトラ史上、類を見ないほど熱くキャッチーな曲である。


     そのムービーで、出演者の名前クレジットが規定の書体ではなく、画面上に大きな帯とともにデカデカと表示される。その俳優女優のドアップとともに出てくるため、非常にインパクトのあるキャラ紹介である。


     なぜこのような形になったのか。


     メイン監督の田口清隆監督によると、前作の『エックス』ではサイバー空間がひとつの要素のため、それを基調にし、多い出演者をテンポよく見せていく手法をとった。それを見た当時の社長・大岡新一がひとこと「なんかチャカチャカしてるな」と言ったらしく、それが頭に残っていた田口監督は、「オーブではレギュラー出演者が少なくなったため、ひとりひとりに若干尺をとって、もっと分かりやすく印象的にできないか」と考え、あのようなドアップ&デカ帯演出になったという。


     2020年6月20日放送開始予定の『ウルトラマンゼット』でもメイン監督を務める田口監督。『ゼット』でも印象的なオープニング演出になっているに違いない。

    cf.)『ウルトラマンオーブ』総論はこちら→http://ultra-7.blog.jp/archives/6231535.html

    [参考]
    Blu-ray『ウルトラマンオーブ』©2016円谷プロ
    You Tube 特爆!チャンネル 【坂本浩一VS田口清隆】特撮は爆発だ! #261 SP
    https://www.youtube.com/watch?v=KfyI_k6M9xA

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村


     2016年放送の『ウルトラマンオーブ』。人気俳優・石黒英雄を主人公・ガイに据え、2人の先代ウルトラマンの力を借りて変身するという設定が斬新で、今なお高い人気を誇っている。

    初期基本形態はウルトラマンとティガの力を借りて変身したスペシウムゼペリオン。

     それまでの平成ウルトラマンといえば、パワーアップ形態になる際には体のデザインが複雑になったり、装飾が付加されたり、筋骨隆々になったり、アーマーを身に纏ったり・・・と要素がプラスされていたのだが、この『オーブ』ではシリーズ中盤(第17話)でオーブオリジンという元々の形態に戻ることができるようになる・という手法がとられた。当時、黒を基調にした、よりスマートでスッキリしたオリジンのデザインが発表されたときには「?」と拍子抜けしたファンも多かったことだろう。


     なぜこのような運びになったのか。

     メイン監督の田口清隆監督によれば、前作の『ウルトラマンエックス』で初めてメイン監督を務めた際は、バンダイとの打ち合わせ等で決まってくるパワーアップ武器やアイテムの設定が後手後手に回ってしまった反省があり、『オーブ』ではメイン監督が決まった段階でそのような設定の成立過程に早めに関わることにしたという。

     その中で、前作『エックス』のエクスラッガーが好評だったので今度も剣にすることになり、加えて、「2人のウルトラマンの力を借りて変身するなら元々の素体はどういう姿なのか」という疑問があり、この二点を掛け合わせ、失った剣(オーブカリバー)を取り戻すことによって元々の素体にひとりで変身できることにし、これを最終形態(劇場版を除く)とすることになったという。

     企画の早い段階でこれが決定したため、第1話の回想シーンでは、失う前のオーブカリバーを光のシルエットで登場させることができた。

    よく見ると第1話でもオーブカリバーの4つのエレメントが順番に光っている。写真は「火」の瞬間。


     結果的に「失った自分を取り戻す」という設定が多くの共感を呼び、物語の中でその過程が丁寧に描かれることにより、しっかりとした説得力を持ったこの形態は大絶賛された。

     後の『ウルトラマンR/B』(2018)では1クール目にオーブファンの愛染というキャラクターが出てくるが、これもオーブの人気の高さの証であろう。

    cf.)『ウルトラマンオーブ』総論はこちら→http://ultra-7.blog.jp/archives/6231535.html

    [参考]
    Blu-ray『ウルトラマンオーブ』©2016円谷プロ
    YouTube 特爆!チャンネル 【坂本浩一VS田口清隆】特撮は爆発だ!#261 SP  https://www.youtube.com/watch?v=KfyI_k6M9xA

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    『ウルトラマンオーブ』(2016)で主役のガイを演じた石黒英雄。『仮面ライダー電王』(2007)では悪役を演じていた。その名もカイ。イマジン側につく特異点となる男。変身こそしないが、イマジンを生み出すことが出来る。

    ・第37話でリュウタロスが憑依する良太郎とダンス対決をしたり、

    ・自らをこじ開けてレオイマジンを過去へ飛ばしたり・・・となんでもありのカイ。

    ・最後に生み出したデスイマジンを倒され、イマジンたちと共に砂と化して消えていく。儚い表情が良かった。

    オーブBlu-rayBOX1で青柳尊哉とのクロストークの際、悪役時代はプライベート中に近づいてきた子どもを睨みつけて泣かしてしまったことがある、と語っていたが、この頃のことではないかと推測される。

    cf.)『ウルトラマンオーブ』総論はこちら→http://ultra-7.blog.jp/archives/6231535.html

    [参考]
    DVD『仮面ライダー電王』vol.10~12©石森プロ・テレビ朝日・東映
    Blu-ray『ウルトラマンオーブ Blu-ray BOX1』©円谷プロ・ウルトラマンオーブ製作委員会・テレビ東京

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村

    このページのトップヘ