たかの特撮ブログ

特撮ブログです。
ウルトラシリーズを軸に
特撮関連の記事を書いています。

    カテゴリ:ウルトラマン > 墓場の画廊

     中野ブロードウェイにある「墓場の画廊」にて開催中の「ウルトラマンメビウス~絆、友情、日々の未来展」に行ってきた。

    cf.)『ウルトラマンメビウス』総論はこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/6016964.html

    ・ウルトラマンヒカリがお出迎え。
    右手にあるはずのナイトブレスがないバージョンだった。光の国の科学者という設定で、戦闘には向かないブルー族出身だが、実は結構強い。ウルトラマンキングから授かったナイトブレスを使いこなし、ナイトブレスが無くても、ホットロードシュートなどの必殺技を持っている。胸にたくさん付いているボタンのようなものはスターマーク勲章で、科学技術力を認められてのものと思われる。

     青を基調としたデザインだが、横に広い顔や肩の装飾のためか、アグルやコスモスのようなシュッとしたスマートなイメージより、ゴツゴツしたイメージが先行するシルエットである。

     また、目の上に走る黄色いラインも特徴的で、メビウスの場合は赤くなだらかな線が走るだけだが、ヒカリの場合は竹の節のような切れ目がある。

     『ウルトラマンメビウス』(2006)に登場したときはメビウスと同年代か少し上のような感じだったが、最近は遥かに年上の存在ということにいつの間にかなっている。というのも、タロウと同年代のトレギアの科学技術局員時代の上司だったという設定が後から追加されたことで、六兄弟のタロウよりも年上ということになってしまったのだ。ということは、メビウスは、彼の教官であるタロウよりも年上の存在を呼び捨てにし、肩を並べて「友」として闘っていたことになる。。。

    IMG_9976


    ・宇宙剣豪ザムシャー。
    赤い目や赤い髪、そして口から覗く牙のカットが印象的だった宇宙剣豪。
    強さを求め、ハンターナイトツルギの噂を聞きつけて地球に来た。
    最終章でヒカリと共にエンペラ星人に立ち向かうが、やられてしまう。
    のちに『ウルトラマンメビウス外伝ゴーストリバース』で「メカザム」というキャラが登場するが、彼との関係は不明。

    IMG_9977


    ・ジャシュラインの武器。
    ジャシュラインがブーメランのように使ったり、メビウスのカラータイマーを叩き割ろうとして使ったりしていたもの。

    IMG_9978


    ・台本。
    「ファントンの落し物」「戦慄の捕食者」「復讐の鎧」「GUYSの誇り」「虚空の呼び声」「日々の未来」「別れの日」「約束の炎」の文字が。絵コンテもあった。

    IMG_9979


    ・撮影で使われたメビウスブレスとナイトブレス。

    IMG_9980


    ・ザムシャーの後ろ姿。
    あまり後ろ姿の印象がなかったので、こうして見ると新鮮だった。愛刀の「星斬丸」の鞘のデザインや、傷んだ甲冑の様子などが見られて眼福だった。

    IMG_9982


    ・メビウスブレイブ。
    ヒカリにナイトブレスがついていないのは、ここではメビウスに貸していたからだったのか。
    物語中盤でしばしばメビウスブレイブとなっていたが、ヒカリにナイトブレスを返してからは登場する機会がなくなってしまった形態。
    因みにメビウスの顔はイリオモテヤマネコがモチーフ。目の上に走る赤いラインなどはそこからだと思われる。

     ウルトラマンから80までの世界を地続きとみなし、その後を継ぐM78星雲・光の国出身のウルトラマンという設定のため、ネクサスのように冒険的なデザインではなく、どちらかというと昭和に寄せた感じで、洗練されたシンプルさを求めつつ、菱形の埋め込み式カラータイマーや脇の金色のラインといったアクセントで新しさを感じさせるデザインである。

    IMG_9983


    ・スチール写真。

    IMG_9984


    ・コダイゴンジアザーの鯛。
    「ショーバイハンジョー!」の声が聞こえてきそうだ。こうして見ると結構デカイ。

    IMG_9985


     店内にはメビウスで使われた曲が流れており、ずっと見ていたくなるような空間だった。
     ただ、いつも思うのは、ブロマイドはたくさん置いてあるのだが、ポストカードがないこと。「ポストカードだったら買うのに・・・!!」といつも心の中で呟いている。

     今年はメビウス15周年。リュウ隊員を演じた仁科克基が自身のYouTubeチャンネルでメビウス出演者をゲストに呼んで撮影裏話や思い出トークをしたり、5年後の20周年に向けてメビウス続編を匂わせているが、是非とも実現してほしいところである。サコミズ隊長を演じた田中実が亡くなっていたり、マリナ隊員を演じた斉川あいが引退して一般人になっているので、全員集合とはいかないが、それぞれの隊員が夢を実現して再集合するところが見てみたい。そのときにはミライを演じた五十嵐隼士も痩せていると信じている。。。

    cf.)後半展示はこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/12446621.html

    [参考]
    墓場の画廊
    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

     中野ブロードウェイにある「墓場の画廊」にて「ウルトラマンコスモス~強さとやさしさを兼ね備えたウルトラマン展~」がやっていたので行ってきた。

    cf.)『ウルトラマンコスモス』総論はこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/5982670.html

    ・ジャスティスがお出迎え。龍臣プロが狂喜しそうだ。
    セブンタイプを基調としながらも、トサカ部分は外れず、胸の装飾はセブンのようなプロテクターではなく、むしろティガダークに近い感じがまた良い。ところどころに黒が配色されているのも特徴。

    黒は何色にも染まらない。裁判官の黒衣もそのような意味があるらしいが、「正義」の名に相応しいデザイン。

    IMG_9295


    ・コスモス。
    初代マンタイプを基調とし、体色は青。2001年にコスモスが登場するまで、TVシリーズに登場する青いウルトラマンはアグルしかいなかったし、アグル自身も主役ではなかった。

    主役の体色を青としたところに円谷プロの挑戦が象徴されている。カラータイマーや胸の装飾も丸みや柔らかみが感じられ、「やさしさ」を前面に打ち出したデザインであることが分かる。

    放送当初は賛否両論あったが、今では絶大な人気を誇っており、他シリーズへの客演も多い。

    IMG_9301


    ・レジェンド。
    『劇場版ウルトラマンコスモス3 THE FINAL BATTLE』で登場した、コスモスとジャスティスの融合態。

    「宇宙の神秘」的なデザインである。それでいて神々しく、紫を各所にあしらっているのも良い。紫は高級感のあるイメージ。めったに現れない設定で、しばらく映像作品にはご無沙汰だったが、『ウルトラギャラクシーファイト~大いなる陰謀~』で再び登場。坂本監督が復活させてくれたことにファンは大喜び。

    IMG_9296


    ・レジェンドの隣には魅力的な展示品が多数あった。
    撮影当時の台本、ミニチュア、絵コンテ、パンフなど。

    IMG_9298
    IMG_9299
    IMG_9300


     店内にはコスモスのマイナーな曲も流れていた。

    今回は購入品はなく、チラシのみ頂いてきた。



    [参考]
    墓場の画廊

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

     中野ブロードウェイにある「墓場の画廊」にて「電光超人グリッドマン~夢のヒーロー展~」がやっていたので行ってきた。ウルトラシリーズではないが、ウルトラのテレビシリーズ不在の時代に円谷プロが生み出した不朽の名作である。

    ・グリッドマン。発光ポイントはウルトラマンたちとあまり変わらないが、体の各所にアーマーのような装飾があり、ウルトラシリーズのデザインとは一線を画している。かといって、ゴツゴツしすぎているわけでもなく、スマートな印象に収まっている秀逸なデザインだ。

    IMG_9047

    ・カーンデジファー。(ガラスケースの反射でよく見えないが)
    配線っぽい装飾や、マスクの口の部分がキラキラ光るギミックも良い。

    IMG_9041

    ・台本と撮影用アクセプター。

    IMG_9042

    ・サイン入り色紙と玩具。

    IMG_9044

    ・キングジェットとその他台本・人形など。

    IMG_9045

    ・各パーツを装着した形態の模型。『SSSS.GRIDMAN』や『SSSS.DYNAZENON』の模型もあり、時代の変遷を感じる。

    FullSizeRender

    ・壁には各話のスチールが。

    IMG_9051

    ・この日の戦利品。
    パンフレット
    『ウルトラ特撮PERFECT MOOK vol.16』
    バルタンのマスク
    養生テープ
    『ウルティメイトフォースゼロ SIDE STORY』

    FullSizeRender

     グリッドマンはサイバー戦士。同じサイバー系ということで、ウルトラマンエックスと相性が良いのではないかと勝手に思っているのだが、どうだろうか。声優も緑川光と中村悠一という豪華タッグ。ちょうどエックスはファイトシリーズをやっていないので、『ウルトラエックスファイト』などと題していつかグリッドマンと共演してほしい。

    [参考]
    墓場の画廊

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

     「ウルトラバレンタイン」特集を開催中の「墓場の画廊」に立ち寄った。

    ・「ウルトラバレンタイン」のコーナー。ベス、グリージョ、ユリアン、そして母(マリー)。
    登場順で考えると、もはやウルトラの母ならぬババとなったマリーが一番年上。次いでユリアン。そしてベス。最後にグリージョだろう。年齢差の大きいアイドルユニット誕生か。

    IMG_8726

    ・グッズがズラリ。女性ファンならグリージョTシャツなど似合うかもしれない。

    IMG_8727

    ・ユリアンTシャツ。『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』(2020)のラストでタルタロスに拉致されてしまったユリアン。あの黄金空間に幽閉されたままだとかわいそう。早く次回作で救い出してほしい。

    IMG_8724

    ・『平成ウルトラセブン』のサトミ隊員のグッズもあった。近年は『ウルトラマンタイガ』(2019)にゲスト出演したり、「特撮のDNA」展のリポーターとして活躍している姿を拝見した。

    cf.)平成『ウルトラセブン』総論はこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/5958469.html

    IMG_8723

    ・『レッドマン』のコーナーもあった。「赤いあいつ」と呼ばれ、『ウルトラマンZ』(2020)第13話ではカネゴンがベータスマッシュを見て「赤いあいつ・・・」とビビるネタがあったが、ベータスマッシュをデザインした後藤正行によると、まったくモチーフにはしていないらしい。

    IMG_8725

    ・ジャックのウルトラランス。前回こんな展示あったっけ?見逃していたのか、それとも新たに追加されたのか。ちょっと欲しい。。。

    IMG_8728

    ・今日の戦利品。ポストカード4枚セット。

    FullSizeRender

     海外勢のウルトラマンが近年の映像作品に再登場し注目を集める一方、ベスを含む『ウルトラマンUSA』(1990)の3人組は『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』(2009)でのチョイ役出演で雑な扱いを受けて以来、登場していない。とくにベスはベリアルの盾にされて、パワードが放ったメガスペシウム光線の直撃を腹に喰らうという散々な目に遭っている。女子にとって子宮のあるお腹は大切なのに(ウルトラウーマンに子宮があるのかは分からないが)。次回の『ウルトラギャラクシーファイト』でぜひ再登場して名誉挽回の活躍をしてほしい。

    cf.)『ウルトラマンUSA』総論はこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/5950915.html

    cf.)『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』についてはこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/6085844.html

    [参考]
    「墓場の画廊」

    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

     中野にある「墓場の画廊」にて「ウルトラ5つの誓い」展が開催中なので行ってきた。


    ・ジャックがお出迎え。柔和な顔立ちと初代ウルトラマンの体のラインに丸みを帯びたアレンジが加えられ、さらに追加された一本の線が良い味を出している。ブレスレットのデザインもシンプルで格好いい。全体的に優しさを感じるデザインだ。

    IMG_8584

    ・アルコール消毒液のとなりにはタッコングが。

    FullSizeRender

    ・壁には「ウルトラ5つの誓い」と、ジャックと戦った怪獣たちのスチールが。見ているだけで楽しい。

    FullSizeRender

    ・ベムスターの影絵のキャップも良い。

    IMG_8589

    ・ベムスターの飛行用ミニチュア。マスコットになり得る可愛い顔をしている。

    FullSizeRender

    ・MATの隊員服。

    IMG_8591

    ・台本なども飾られていた。「ウルトラセブン参上!」「ウルトラマン夕陽に死す」「怪獣島SOS」

    IMG_8592

    ・「恐竜爆破命令」「次郎くん怪獣に乗る」
    真ん中にあるのは「オクスター」の文字が見えるので「呪いの骨神 オクスター」の台本だと思われる。

    IMG_8593

    ・この日の戦利品。
    ウルトラQのポストカード
    DASHのポロシャツ
    ウルトラ特撮PERFECT MOOK vol.04
    墓場の画廊の卓上カレンダーやジャックのステッカーはおまけでもらえた。

    FullSizeRender

    MATのTシャツやスウェットなど、各種グッズも置いてあり、眺めているだけで楽しかった。

    cf.)『帰ってきたウルトラマン』総論はこちら→http://tokusatsu-ultra.xyz/archives/6315068.html

    [参考]
    「墓場の画廊」
    にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
    にほんブログ村

    PVアクセスランキング にほんブログ村
    たかの特撮ブログ - にほんブログ村

    このページのトップヘ