引き続き松明通り。
・帰ってきたウルトラマン
→ウルトラブレスレットが変化したブレスレットスパークを掲げた姿。ブレスレットは超便利で融通の利くチート武器。剣、ランス、スパーク(光の刃)、ボム、盾・・・。これひとつあれば自分は何もせずに済みそうだ。ただ、一度だけこの武器の制御を敵に奪われピンチに陥ったこともある。
・ベムスター
→『帰ってきたウルトラマン』に登場した宇宙大怪獣。よく見るとかわいい顔をしている。腹の口でなんでも吸い込み、スペシウム光線も吸収してしまう。後年の作品ではよくガンQと一緒に登場し、ベムスターが吸い込んだ光線をガンQが吐き出すコンビネーションを披露している。
・ゼットン
→『ウルトラマン』最終話に登場。ウルトラマンを倒した宇宙恐竜。最強と目されるが、後年の作品では活躍しても結局ウルトラマンたちに倒される扱いが多く、絶対性が薄れてきている。
・ゾフィー
→『ウルトラマン』最終話に登場した宇宙警備隊隊長。M87光線のポーズ。ただ、初登場のときは戦わず、ウルトラマンとハヤタ隊員を救済しただけだった。後に、ウルトラ兄弟のピンチに度々登場しては返り討ちに遭うことが多く、弱いイメージがついてしまっていたが、近年の作品では重要な局面で見事なアシストをする場面が多く、実はちゃんと強かったと思わせる演出が多い。
・ウルトラの母
→『ウルトラマンタロウ』に登場したタロウの実母。後に、マリーという名前だったということが判明する。
・ウルトラマンエース
→脚を大きく開いた状態でのメタリウム光線のポーズ。やはり光線を撃つときは下半身の安定性が大切なのだろうか。昭和作品では光線を放つとき、合成の関係で基本的にその反動は描かれないのだが、近年の作品では強すぎる光線の場合は反動を表現することもしばしば。因みに、ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』では、ウルトラマンがスペシウム光線を放つとき、大砲を撃つときのような反動表現が描かれた。
・ウルトラマンタロウ
→ウルトラの父とウルトラの母の実子。近年はタイガという息子が登場し、この家系だけ3世代に渡って地球に登場している。ちなみにまだパートナーが誰かということは描かれていない。ストリウム光線のポーズ。他に有名な技としては、ウルトラダイナマイトがある。使うと寿命が縮んでしまう設定なのだが、一度は自ら封印した技なのに、近年の作品ではちょくちょく使っているため、早死にしてしまうのではなかろうか、と少し心配。
・帰ってきたウルトラマン
→ウルトラブレスレットが変化したブレスレットスパークを掲げた姿。ブレスレットは超便利で融通の利くチート武器。剣、ランス、スパーク(光の刃)、ボム、盾・・・。これひとつあれば自分は何もせずに済みそうだ。ただ、一度だけこの武器の制御を敵に奪われピンチに陥ったこともある。
・ベムスター
→『帰ってきたウルトラマン』に登場した宇宙大怪獣。よく見るとかわいい顔をしている。腹の口でなんでも吸い込み、スペシウム光線も吸収してしまう。後年の作品ではよくガンQと一緒に登場し、ベムスターが吸い込んだ光線をガンQが吐き出すコンビネーションを披露している。
・ゼットン
→『ウルトラマン』最終話に登場。ウルトラマンを倒した宇宙恐竜。最強と目されるが、後年の作品では活躍しても結局ウルトラマンたちに倒される扱いが多く、絶対性が薄れてきている。
・ゾフィー
→『ウルトラマン』最終話に登場した宇宙警備隊隊長。M87光線のポーズ。ただ、初登場のときは戦わず、ウルトラマンとハヤタ隊員を救済しただけだった。後に、ウルトラ兄弟のピンチに度々登場しては返り討ちに遭うことが多く、弱いイメージがついてしまっていたが、近年の作品では重要な局面で見事なアシストをする場面が多く、実はちゃんと強かったと思わせる演出が多い。
・ウルトラの母
→『ウルトラマンタロウ』に登場したタロウの実母。後に、マリーという名前だったということが判明する。
・ウルトラマンエース
→脚を大きく開いた状態でのメタリウム光線のポーズ。やはり光線を撃つときは下半身の安定性が大切なのだろうか。昭和作品では光線を放つとき、合成の関係で基本的にその反動は描かれないのだが、近年の作品では強すぎる光線の場合は反動を表現することもしばしば。因みに、ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』では、ウルトラマンがスペシウム光線を放つとき、大砲を撃つときのような反動表現が描かれた。
・ウルトラマンタロウ
→ウルトラの父とウルトラの母の実子。近年はタイガという息子が登場し、この家系だけ3世代に渡って地球に登場している。ちなみにまだパートナーが誰かということは描かれていない。ストリウム光線のポーズ。他に有名な技としては、ウルトラダイナマイトがある。使うと寿命が縮んでしまう設定なのだが、一度は自ら封印した技なのに、近年の作品ではちょくちょく使っているため、早死にしてしまうのではなかろうか、と少し心配。